釣り
長良川支流、板取川
7月12日。板取川へ。会社の先輩との釣行。長良川本流域は、60センチの増水で、竿を出せる状態でない為、板取川へ。25センチの増水で、なんとか、出来る状態。日曜日ともあって、沢山の鮎釣り師が、竿をだしていました。始めのポイントでは石裏を攻めて、7尾の、白い鮎GET。黄色い鮎は釣れません。ポイント移動、長良川合流付近のガンガンで8連発。
誰もやらなかったポイントでの入れ掛りでした。結局、トータルで15尾しか釣れず。ストレスたまります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長良川本流
7月5.6日と二日間の遠征。長良川本流域での釣行。雨降りが続き、川は30センチ増水。
しかし、濁りは無い為、瀬でやることに。9時~14時まで粘ったが14尾の貧果で終了。
やはりまだ追いけが無く、ガンガン瀬でしかかかりません。深トロでも掛かりますが、鮎が
小さく入れががりがないのです。
初日を終え、いつもの寝床、道の駅で晩酌し、鮎釣り師との雑談。次の日は、ポイントを変え、
竿抜けを探した。雨が降っていて、誰もやっていなかったので、くまなくポイントをやることが
できた。このポイントでも、かかる鮎はガンガン瀬で掛かる感じでした。さいずは大きく最大で
23センチはありました。短時間で15尾の良型鮎を釣ることができたので、面白かった。
胸までつかりながらの釣りだって為、足がガクガクでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アマゴ
岐阜県石徹白川へ。ゼロの中部地区大会が行われる場所です。四日市からかなり遠く二時間半位はかかったと思います。いざアマゴ釣りをしても、餌がとれません。クロカワも取れません。しょうがないから、マダラで釣りをしました。アマゴがいそうなポイントへ流してもピクリともしません。アマゴは居るのだろうか? 石裏に流すと岩魚の8寸クラスがばんばん掛かります。流芯に流すとやっとアマゴが釣れました。8寸はありましたね。結局アマゴは5尾しか釣れず、イワナ20尾でした。地元のゼロ釣り師に聞いたら、やはりイワナばかりだそうです。しかし、アマゴのポイントもあるみたい。来年のゼロ大会はここに参加です。下見せねば。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ダイワ ゼロ釣法・東北大会
緊迫したムードで大会が行われました。受付をし、車で移動の抽選をひきました。113名参加ということは、100台は車で移動すると思われます。是が非でも いい番号が当たりますように・・・・・・・・・・67番
ついていません。でも、もしかしたら、あのポイントは空いているかも。かすかな望みを賭けて、下流域へ移動。おいらのポイントは・・・・・・・
3台ありました。
そこで、第2候補のポイントへ。運よく、まだ人がいませんでした。木の下のポイントなので竿抜
けかと思いきや、釣れません。ねばってようやく18センチのヤマメをキープ。あと1尾。ねばっ
て同じポイントをせめるが、濁りが入り、即、移動。第一候補のポイントが気になったので、そこ
に移動。5台の車有り。だめもとで、川を覗いたら、ガンガン瀬は誰もいません。TEAMの先
輩O氏さんがいたので、聞いてみると、ガンガンで良型を釣って移動した模様。やはりやられ
ました。しかし、丁寧にやれば、まだいるかもよ。と言われ、やってみることに。腹まで川につ
かり、流されそうになりながら、エサを流す。目印が止まり、遅く合わせると、首を振るヤマメ
が掛かりました。これはいいぞ。決勝間違いなし。と浮かれたことが、災いとなり、バレちまっ
た。 そこから、自分のペースが乱れ、ラインが絡まったり、底石に引っかかったりの最悪な
状態に。ここでおいらの大会は終わりました。かみさんの所に行くと、コンテンダーゼロが大きく
しなっています。おーーーーーー
やりました。25センチの立派なハヤです。とりあえず 片を落としながらの検量。おいら129グ
ラム。予選通過ライン・・・・148グラム。 やはりだめでした。あと1尾いいサイズが釣れれ
ば。 かみさんもだめでした。今年も決勝見学です。
決勝には師匠のS氏が見事上がり、応援しました。TEAMの方々も6名 決勝へ。
見事ゼロマスターに輝いたのは 小山 清二さん TEAMの方です。おめでとうございます。
おいらもマスターキャップかぶりたかった。そこまでたどり着くのは何時になるんだろう。
かみさんと帰りはキリン フリーを飲みながら残念会をしました。
来年こそは・・・・気仙川とはもうお別れです。5月から、3年間、三重に転勤。今年こそは
と気合が入っていましたが、残念な結果でした。来年は長良川での参加となります。
あばよ おれの大好きな 気仙川
決勝戦 |
氏名 |
住所 |
所属クラブ |
決勝戦 |
決勝戦 |
予戦順位 |
予戦尾数 |
予戦 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 小山 清二 | 宮城県仙台市 | 東北流友会 | 8 | 43 | 4 | 2 | 204 |
2 | 千葉 実 | 岩手県大船渡市 | チーム気仙 | 5 | 53 | 17 | 2 | 160 |
3 | 千葉 芳道 | 岩手県奥州市 | 東北流友会 | 4 | 89 | 21 | 2 | 152 |
4 | 岡崎 孝 | 栃木県那須郡 | 東北流友会 | 4 | 64 | 15 | 2 | 168 |
5 | 村田 寅 | 青森県平川市 | 闘将村田軍団 | 3 | 44 | 18 | 2 | 157 |
6 | 千葉 博幸 | 岩手県一関市 | チーム河童 | 3 | 39 | 8 | 2 | 182 |
7 | 三浦 康次郎 | 岩手県二戸郡 | 馬渕川FC | 2 | 68 | 11 | 2 | 178 |
8 | 中川 将行 | 岩手県一関市 | 東北流友会・チーム童河 | 2 | 66 | 6 | 2 | 193 |
9 | 笠上 順一 | 岩手県奥州市 | チーム河童 | 2 | 58 | 5 | 2 | 203 |
10 | 髙橋 正男 | 岩手県胆沢郡 | 2 | 58 | 19 | 2 | 157 | |
11 | 大越 廣治 | 岩手県一関市 | チーム河童 | 2 | 56 | 3 | 2 | 208 |
12 | 菅野 潔 | 宮城県気仙沼市 | BNC | 2 | 54 | 1 | 2 | 262 |
13 | 佐藤 儀幸 | 岩手県一関市 | チーム河童 | 2 | 48 | 7 | 2 | 186 |
14 | 佐々木 正也 | 岩手県陸前高田市 | 岩手香友会・東北流友会 | 2 | 47 | 14 | 2 | 169 |
15 | 加藤 雄幸 | 岩手県奥州市 | チーム河童 | 2 | 39 | 9 | 2 | 182 |
16 | 菊池 優介 | 岩手県胆沢郡 | 2 | 36 | 23 | 2 | 148 | |
17 | 舘 正美 | 岩手県二戸郡 | 馬渕川FC | 1 | 64 | 20 | 2 | 154 |
18 | 鈴木 耕多 | 岩手県一関市 | BNC | 1 | 60 | 16 | 2 | 164 |
19 | 荒 成敬 | 福島県南相馬市 | 1 | 50 | 2 | 2 | 233 | |
20 | 木村 仁巳 | 福島県双葉郡 | 1 | 41 | 22 | 2 | 151 | |
21 | 村松 学 | 岩手県紫波郡 | 東北流友会 | 1 | 34 | 12 | 2 | 173 |
22 | 及川 敏寿 | 岩手県奥州市 | 0 | 0 | 10 | 2 | 170 | |
23 | 鳥取 純一 | 岩手県宮古市 | 0 | 0 | 13 | 2 | 165 | |
24 | 阿部 功 | 岩手県陸前高田市 | 0 | 0 | 24 | 2 | 147 |
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ヤマメ釣り第5章
4月18日。夜勤明け。眠いが、明日は ゼロ釣法の東北大会です。寝てはいられません。いざ 気仙へ。TEAMの先輩方も続々あつまり、下見の情報などを話し、竿抜けポイントをさがしました。なんと、ヤマメが釣れるパターンが一気に変わり、ガンガンの流芯で掛かるみたいです。しかも 20センチオーバー。自分も試してみたら、22センチクラスが釣れました。明日はどうなることやら。
お昼ごはんは毎年恒例のTEAMみんなでのお食事です。ブルーシートを敷き、花見気分で、豚汁とおにぎりをいただきました。4時過ぎまで下見をし、北上へ帰宅。緊張しているせいか、眠くなかったなー。
明日は決勝残るぞー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヤマメ釣り第4章
4月15日。かみさんとゼロ釣り大会の下見。昨日までは ピーカンの天気でしたが、深夜から雨が降り、どしゃぶり状態でした。だめもとで、5時に出発。ドライブ気分で、気仙を目指す。猿ヶ石川はやはり増水し濁りが入っていました。やっぱりだめか・・・・・でも行くことに意味がある。いぐべー
気仙へ到着。おおおおおおおおおおおお。川は10センチ増水したくらいで、濁りなし。来てよかったー。んでは、下流域の気になるポイントへ。かみさんは深場へ、おいらは瀬へ。
ガンガン瀬の石裏で良型(20センチ)のヤマメが掛かります。ここはいいぞ。あんまり釣るとヤマメがいなくなるので、即移動。しかし、ほかのポイントでは 良型ヤマメは釣れませんでした。まず、第一候補が決まりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- ヤマメ釣り第3章 2009.04.26
- テスト 2009.04.12
- ヤマメ 2009.03.27
- サクラマス 2009.03.27
- ヤマメ釣り 第2章 2009.03.21
- 雨 2009.03.06
- ヤマメ釣り 解禁 2009.03.04
- ワカサギ釣り 第1話 2009.02.16
- ワカサギ 2009.01.30
- ヤマメ釣り、終盤 2008.10.11
- ダイワチームバトル 2008.08.28
- ダイワ鮎マスターズ 2008.08.12
- 鮎釣り 2008.07.24
- 鮎釣り 2008.07.22
- 出会い 2008.06.25
- 鮎 解禁 2008.06.15
- 6月のヤマメ釣り 2008.06.05
- 五月最後のヤマメ釣り 2008.05.23
- サクラマス 2008.05.18
- リベンジ ヤマメ 2008.05.13
- 強風のヤマメ釣り 2008.05.13
- ヤマメ釣り 2008.05.07
- ヤマメ釣り 2008.04.30
- ヤマメ釣り 2008.04.21
- 朝一 2008.04.15
- ヤマメたち 2008.04.14
最近のコメント